大花火大会における感染症対策と熱中症対策 (7.22更新)

- マスク
-
●国からの通知のとおり、感染対策のためマスクの着用を原則とします。
屋外でも混雑が予想されるため、マスク着用を原則とします。
ただし、炎天下でのマスク着用により熱中症のリスクが高まりますので、人と十分な距離が保てる場合や、近距離での会話がほとんどない場合などマスクを外せる時は外してください。 - 飲食・水分補給
-
飲み物(アルコール飲料を含む)・食べ物の持ち込みは可能です。
●熱中症対策のため水分補給は清涼飲料水などで積極的に摂ってください。
●アルコールの過度な摂取は熱中症の原因となる可能性も指摘されていますので、くれぐれも節度ある飲酒をお願いします。
●食事は黙食でお願いします。
※会場内では、アルコール以外の飲物等の販売を行います。
- 暑さ対策
-
●会場内は日陰がないため、帽子の着用や涼しい服装でお出掛けください。
●炎天下での日傘の使用や簡易テントの設置は、お互い譲り合ってお願いします。
ただし、夕方以降の混雑時には使用できません。 - ワクチン接種について
-
●来場される方で、ワクチンが接種可能な方はできるだけ接種をお済ませになってお越しください。
また、心配な方は抗原検査などを受けてからの観覧をお願いします。 - 飛沫の抑制
-
~ 感動は大きく、声は小さく ~
●カウントダウンの掛け声や花火への歓声は拍手に代えていただくとともに、大声での鑑賞はお控えください。
(大声を出すなどのお客様には退場をお願いする場合があります) - 手洗、手指・消毒の徹底
-
●当日は、手洗い場を設置するほか消毒液を用意しますのでご利用ください。
※仮設トイレのドアノブやイス、テーブル等に抗ウイルス加工を行います。 - 来場者の密集回避
-
●入場時間と退場時間の分散化を行いますので、ご協力をお願いします
【開場時間】
《A会場(右岸)》フェニックスエリア、北・南エリア、スポンサー席は15:00、他の席は16:00
《B会場(左岸)》北・南エリア、スポンサー席は、15:00、他の席は16:00【分散退場】(電車の時間等で退場される方はこの限りではありません。)
法面(堤防斜面)席を21:30、平面(河川敷)席を21:45の2回に分けての退場を促します。 - 観覧席チケットをお持ちでない方は会場付近には来ないで
-
大手大橋東詰バス停前(ウオロク長岡店様前)の道路については開放しません。
その他の会場付近も密集する恐れがありますので、チケットをお持ちでない方は、会場付近にはお越しにならないでください。