長岡花火 公式ホームページ

トピックスTOPICS

大会直前!!これだけはチェックしてお越しください。

2025.07.24

チケット忘れるべからず

長岡まつり大花火大会は全席有料席です。チケットが無い方は会場に入場できません。絶対にチケットは忘れないようにお願いします!カギを忘れたら車は動きません。チケットを忘れたら会場に入れません。出発前に今一度、確認してください。

チケットを忘れると入れません

待ち合わせ場所を事前に決めておく!

打上時間が近づくにつれ、携帯電話がつながりにくくなります。(つながらくなることもあります)

家族、友達、パートナーとはぐれてしまっても、待ち合わせ場所を予め決めておき、連絡が取れるように準備しましょう!

もしも家族や友人等とはぐれてしまった場合は、予め「〇〇ゲート前」などと、待ち合わせ場所を決めておきましょう。また、大会本部や連絡所の位置についても、確認をお願いします。

例年の傾向として「まい子」よりも「迷い大人」が急増しております。お子さんに叱られないように…。

迷った時のために待ち合わせ場所を決めておく

熱中症対策を忘れるべからず

会場は「信濃川河川敷」です。水分、帽子、サングラス、日焼け止めなど、熱中症対策をお忘れなく!

そして花火大会は午後7時20分からです。会場は混雑しますので、余裕をもってお越しいただきたいのですが、お連れ様と交代で休憩する、日中は日傘をするなど、体調管理にも十分お気をつけください。

熱中症対策をお忘れなく

開始直前、トイレ、売店は大混雑!

打上直前になるほど、トイレや売店は例年、大混雑します。一概には比較できませんが、長岡まつりの花火会場は、有名な他県の花火大会よりも約2倍のトイレを設置しておりますが(独自調べ)、例年大行列となっています。
「早めの行動」をおススメしています。

早めの行動をおススメします

会場まで歩いて何分?

全国から多くのお客様にお越しいただいている「長岡まつり大花火大会」。
もちろん、案内人を多数配置してお待ちしておりますが、処理能力も限界が!
案内所も順番待ちになります。

そこで、みなさんにはぜひ、会場まで予めの予習をお願いします。

ちなみに長岡駅からA会場までは徒歩30分。帰りは規制も入るため、1時間以上かかる場合もあります。

B会場のシャトルバスを利用して下車してから、B会場の南エリアまで徒歩30分。北エリアまでは約1時間程度となっています。

会場まで歩いて何分?

コンビニはどこ?何か買える?

A会場、B会場ともに会場内には売店が設置されています。
時間によっては大変混雑しています。(花火大会の1時間前から特に混雑します)
その他、一例ですが飲食物が購入できる場所を事前に確認いただけると、余裕をもった花火観覧ができます。

コンビニや売店は事前に確認

【A会場】
・マルイ( 詳細 )
・ローソン大手口店( 詳細 )
・セブンイレブンアオーレ長岡店( 詳細 )
・セブンイレブン表町店( 詳細 )
・ウオロク日赤町店( 詳細 )

【B会場】
・イオン長岡店( 詳細 )
・リバーサイド千秋 アピタ長岡店( 詳細 )
・セブンイレブン古正寺店( 詳細 )

長岡花火公式アプリをダウンロード!

ダウンロードすることで、当日の目録や渋滞情報、公共交通機関の時刻表などをゲットできます。
その他、アプリをダウンロードすることで「七色ライト」が使用できるようになります。
花火大会終了後に会場全体が一つになる!「ありがとう」光のメッセージの際に必須!皆さん、ぜひ、ご参加ください。
「来年も、また会いましょう~!」で締めくくります。

長岡花火公式アプリ「七色ライト」

「長岡花火公式アプリ」(無料)のダウンロード

iOSの方はこちら
Androidの方はこちら

アプリのダウンロードはこちら