学ぶLEARN

長岡まつりに想いを込めて

毎年華やかに繰り広げられる「長岡まつり」
その起源は、長岡の歴史に刻み込まれた、
最も痛ましい、あの夏の日に発しています。

昭和20年8月1日。
その夜、闇の空におびただしい数の黒い影
―B29大型爆撃機が来襲し、
午後10時30分から1時間40分もの間にわたって市街地を爆撃。
旧市街地の8割が焼け野原と変貌し、
燃え盛る炎の中に1,488名の尊い命が失われました。

見渡す限りが悪夢のような惨状。
言い尽くしがたい悲しみと憤りに打ち震える人々。
そんな折、空襲から1年後の昭和21年8月1日に開催されたのが、
長岡まつりの前身である「長岡復興祭」です。
この祭によって長岡市民は心を慰められ、
励まされ、固く手を取り合いながら、
不撓不屈の精神でまちの復興に臨んだのでした。

長岡花火に込められた想い

長岡空襲の翌年、昭和21年8月1日に「長岡復興祭」を開催、昭和22年には花火大会が復活しました。長岡花火に込められた想いは、時を重ねてもなお変わることなく、今を生きる私たちの中にしっかりと受け継がれています。

※3分36秒からの「昭和21年8月1日長岡復興祭開催」に関する所蔵について「長岡市中央図書館文書資料室 所蔵」と記載されておりますが、「個人蔵所蔵」となります。長岡市中央図書館文書資料室へのお問い合わせはお控えください。

8月1日 慰霊の花火打ち上げ

長岡空襲の始まった時刻(8月1日午後10時30分)にあわせて花火を打ち上げます。
空襲で亡くなられた方々への慰霊、復興に尽力した先人への感謝、恒久平和への願いを込めて、白一色の尺玉3発を打ち上げるとともに、市内寺院の協力を得て同時刻に慰霊の鐘を鳴らします。
皆様からも、是非この趣旨をご理解いただき、花火打上げに合わせお祈りをいただければ幸いです。

1879年(明治12年)長岡の花火大会の起源となる最初の花火大会から、現在に至るまで100年以上に渡り受け継がれてきた長岡まつり・大花火大会の歴史をご覧ください。

長岡まつり・大花火大会の歴史

長岡まつりの様子